![]() | LabVIEW 2016ヘルプ |
![]() | LabVIEW 2017ヘルプ |
![]() | LabVIEW 2018ヘルプ |
![]() | LabVIEW 2019ヘルプ |
![]() | LabVIEW 2020ヘルプ |
ブロックダイアグラムに多態性VIを配置する場合、デフォルトの多態性VIは、多態性VIウィンドウのインスタンスVIリストにある最初のインスタンスになります。多態性VIの端子から制御器、表示器、または定数を作成する場合、各オブジェクトのデータタイプはそのインスタンスによって決まります。デフォルトのインスタンスを変更するには多態性VIウィンドウの矢印のボタンを使用して、インスタンスVIの選択したインスタンスをリストの一番上に移動します。
多くの多態性VIでは、多態性VIの入力に配線したデータタイプによって使用されるインスタンスが決定されます。たとえば、文字列定数を「キーを読み取る」VIのデフォルト値入力端子に配線した場合、多態性VIの文字列インスタンスが選択され、値出力端子が文字列データタイプに変更されます。
多態性VI入力に配線するデータタイプが使用するインスタンスを決定しない場合、インスタンスは手動で選択する必要があります。多態性VIのインスタンスを手動で選択した場合、このVIは選択するインスタンスのデータタイプのみを受け入れて返すため、多態性VIとして動作しなくなります。
多態性VIのインスタンスを手動で選択するには、以下の手順に従ってください。組み込みの多態性VIについては、ショートカットメニューでカーソルを移動すると、インスタンスの説明を示す詳細ヘルプウィンドウが表示されます。
処理されたすべてのデータタイプをもう一度取り入れるために多態性VIを変更するには、ショートカットメニューからタイプを選択→自動を選択して、操作ツールで多態性VIセレクタをクリックし、ショートカットメニューから自動を選択します。
![]() |
ヒント 多態性VIセレクタに関連した多態性VIノードを検索するには、セレクタを右クリックし、ショートカットメニューから多態性VIを検索を選択します。 |
役に立った
役に立たなかった