![]() | ヘルプをダウンロード(Windowsのみ) |
所有クラス: basic
要件:MathScript RTモジュール
c = max(a)
c = max(a, b)
c = max(a, [], e)
[c, d] = max(a)
最大入力要素を決定します。要素が複素数の場合は、振幅だけが使用されます。
名前 | 説明 |
---|---|
a | 数値のスカラ、ベクトル、行列を指定します。 |
b | aと同じサイズのスカラ、ベクトル、行列を指定します。 |
e | 最大の入力要素とみなされたaの次元を指定します。eは整数です。 |
[] | aとeを指定しますが、bは指定しないことをLabVIEWに認識させます。 |
名前 | 説明 |
---|---|
c | aがベクトルの場合はaの最大要素を返します。aが行列の場合、cは、eの値により、aの各列の最大要素の行ベクトル、またはaの各行の最大要素の列ベクトルを返します。bを指定した場合、cはaとbの対応要素のうち、最大の要素を返します。 cはスカラまたはベクトルです。 |
d | 最大要素のaの指標を指定します。 dはスカラまたはベクトルです。 |
次の表には、この関数のサポート特性 が記載されています。
LabVIEWランタイムエンジンでサポートされる | はい |
RTターゲットでサポートされる | はい |
RTで制限付きの実行時間に適する | はい |
A = rand(3, 3)
C = max(A)
役に立った
役に立たなかった