![]() | ヘルプをダウンロード(Windowsのみ) |
所有クラス: spectral analysis
要件:MathScript RTモジュール
psd(x)
psd(x, fftsize, fs, window)
psd(x, fftsize, fs, window, noverlap)
psd(x, fftsize, fs, window, noverlap, flag)
Pxx = psd(x)
Pxx = psd(x, fftsize, fs, window)
Pxx = psd(x, fftsize, fs, window, noverlap)
Pxx = psd(x, fftsize, fs, window, noverlap, flag)
[Pxx, f] = psd(x)
[Pxx, f] = psd(x, fftsize, fs, window)
[Pxx, f] = psd(x, fftsize, fs, window, noverlap)
[Pxx, f] = psd(x, fftsize, fs, window, noverlap, flag)
ウェルチメソッドは、パワースペクトル密度を予測します。出力を指定しない場合、この関数は現在のプロットウィンドウにパワースペクトルの振幅をプロットします。
名前 | 説明 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
x | 入力シーケンスを指定します。 | ||||||
fftsize | FFTの長さを指定して、データの各セグメントに実行します。デフォルトは256の最小値、xの長さになります。 | ||||||
fs | サンプリング周波数を指定します。デフォルトは2です。 | ||||||
window | xに適用する窓を指定します。windowの長さはfftsize以下でなければなりません。デフォルトはfftsizeの長さのハニング窓です。 | ||||||
noverlap | データの隣接するセグメント間のオーバーラップするデータ要素の数を指定します。noverlapはwindowの長さより短くなければなりません。デフォルトは0です。 | ||||||
flag | windowを適用する前にxの事前処理に使用するメソッドを指定します。flagは以下の値を受け入れる文字列です。
|
名前 | 説明 |
---|---|
Pxx | 入力信号xのパワースペクトルを返します。xが実数の場合、 Pxxの長さは、偶数fftsizeに対してfftsize/2 + 1、奇数fftsizeに対して(fftsize + 1) / 2になります。xが複素数の場合、Pxxの長さはfftsizeです。 |
f | Pxxに対応する周波数を返します。 |
この関数は、psd_welch関数に似ています。ただし、2つの関数のフォーミュラや入力のデフォルト値などは異なります。ナショナルインスツルメンツでは、psd関数の代わりにpsd_welch関数を使用することを推奨します。
次の表には、この関数のサポート特性 が記載されています。
LabVIEWランタイムエンジンでサポートされる | はい(出力を要求した場合) |
RTターゲットでサポートされる | はい(出力を要求した場合) |
RTで制限付きの実行時間に適する | 特性なし |
fs = 1000;
f = 100;
T = 2;
t = 0:1 / fs:T - 1 / fs;
x = sin(2*pi*f*t) + 10*t;
y = sin(2*pi*0.5*f*t) + 20*t;
fftsize = 256;
[pxx, fxx] = psd(x, fftsize, fs, win_hann2(fftsize), fftsize/2, 'linear');
役に立った
役に立たなかった